自然との戯れ

趣味の登山や花の写真などの四季を通した風景写真を中心にしたブログ

2020-01-01から1年間の記事一覧

ルリボシカミキリ

サンショウの木にルリボシカミキリが止まっていた。 モミジの枯れ木に産卵すると言われているルリボシカミキリ、何故モミジの木ではなく山椒の木だったのかな。 燃やして処分するため、剪定したモミジの枝を乾燥させるので積んでいたから、その太めの枝に産…

夏の花

今日土曜日は整形外科へ行ってきました。 腰痛で、5月末から注射のため毎週通院する羽目になった。 ミソハギ。ヒメヒオウギズイセン、ルリギク、など次々と夏花咲く我が家の庭の写真をアップします。 ミソハギ、シャッターを押した瞬間に、偶然モンシロチョ…

今年は春以降一度も山に登っていない。 日々、庭師の仕事に負われていて 疲れと腰痛(高齢病?)に悩まされ登山をする気力が湧いてこない。 もっとも、休みは通院の時と雨降りの日なので、全く登山の予定は設定できないのだ。山での高山植物を撮りたいのだが…

3週間遅れて咲いたアジサイ

待ちに待った待望のアジサイが咲いた! 一昨年、冬の寒風にさらされたせいなのか、地上部が枯れて見るることができなかった「コンペイトウ」という品種のアジサイ。 昨年は新しいく伸びた芽を、冬を前にしてコモを巻き保護して越冬させたら無事成長しました…

ネジレバナとクチナシの花が咲いた

今日も雨で、庭木の剪定作業は休みになった。なので、我が家にある咲きだした花を撮ってみましした。 数日前から咲いていたネジレバナ。以前は、庭にたくさんあったのだが、長年の草取りで消えてしまっていた。今回撮ったネジレバナは、センリョウの木の鉢植…

松の木剪定

庭師の作業(シルバー人材)4月から少しずつ始めていました。 だが、松の剪定は今年初です。 新芽の葉が少し開き始めた6月下旬、いよいよ松の木の剪定時期となる。 現在、市街地にある お寺の庭園の剪定作業を進めていて、作業日数は30人工ほどかかる予…

ヤナギランなど夏花咲く

庭に夏花が咲き始めた。 ヤナギランと名不詳の青紫色の花、咲きはじめのヤマアジサイです 24日朝に撮影 頂き物のヤナギラン 上記の画像をハイキーに加工してみました これも頂き物、名は不詳です 種がこぼれて毎年咲いてくれます アップで撮影 数株あるア…

我が家の庭の花々

樹木の覆い我が家の庭、彩を添えるように次々と草花が咲きだす。 妻が植えたバラが4種と、頂き物のホタルブクロ等々画像を貼りました。 品種は不明 透明感のある赤色が魅力のバラ ツルバラ サマースノー? 一重咲きの木立のバラ 品種は不明 ミニバラ 高さ2…

ヤマアスパラ【シオデ】とサルナシ

山から採取した種で繁殖させた山菜のヤマアスパラ(シオデ)、本数は増えませんが年々太くなってきました。 発芽から4、5年は成長が遅く食する太さにはなりませんでしたが、その後徐々に太くなり始めて十数年が経過。 現在は10mmをはるかに超える太さにな…

小型スズメバチの初期段階の巣

昨日は北国 岩手県も暑くなり、二戸市でも今年一番の暑さで32℃となる。 炎天下での選定作業や伐倒作業は大変でした。 この時期は蜂の巣作りが盛んとなっていて、垣根の剪定をしているときにスズメバチの作り始めの巣を発見! まだ初期段階のためスズメバチ…

ヤマボウシ満開

忍者が使う手裏剣の形をして純白な花のヤマボウシが満開を迎えています。 昨日8日朝に撮影、満開から数日たちます 5月17日に撮影したヤマボウシの花 アカシアの花も満開 養蜂農家の蜜集めは最盛期だろう 柿の花はまだ蕾 ヘタの中に花が隠れている

10日経って満開に、ノビネチドリとタニウツギ

5月下旬から今日までは快晴で気温も25℃を超える夏日が続いています。 庭師の作業がない時には、家事の仕事(草取り草刈、薬かけ、野菜の苗植え付け)で天手古舞、腰痛に悩まされながら奮闘しまくり。 妻は膝痛(一昨年に手術)が治らず、草取りは遠慮して…

アカスジキンカメムシ?

今朝、変わったカメムシを発見!脱皮して間もないと思われるカメムシの成虫だ。 だが、検索しても同じものが見つからない。 そっくりなのは、アカスジカメムシ。 だが、アカスジキンカメムシの成虫は緑と赤の2色なのに、発見したのは緑と白色(やや黄色がか…

ジエビネの突然変異か、新種発見!

今日は日曜日で休みなので、休日の今日は朝5時から草取です。 朝の気温は高めの10℃だったが、日中には26℃近くまで上昇して夏日となりました。 冬から、春を通り越していきなり夏に入った。草取りの最中に、一昨年株分けして植え替えたジエビネのい新柄…

木々の芽吹き いろいろ

20℃前後あった気温が、 昨日から雨で再び寒くなり最高気温が一けた台の7℃。今日の最高気温は6℃の予報、9時30分現在は4℃をほんの少し上回るだけでブルブルふるえています。 昨日と今日は雨、なのでとある会社から依頼された花壇枠造り作業は休みとなりま…

種から育てたキヌガサソウがやっと咲いた

10数年以上も前に種を採取したキヌガサソウ、数百粒の種からたったの3粒だけが発芽した。その後、株別れなのか葉数は増えたものの花が咲くことはなかった。 そのキヌガサソウが今年初めて一輪の花をつけました。 里では花をつけることはできないのかと半…

4月に寒かったのはコロナの影響か?

北国、北東北3県は何故か遅れての春です。 3月は例年よりも暖かい日が多かったものの、4月に入ると10℃を超える日が大変少なく8℃前後の日がほとんどでした。 地球がコロナで活動が低下して温暖化にブレーキがかかったかのように気温が上がりませんでした…

桜満開も今日の最高気温がたったの4℃

3月末のころは、今年は早い春がやってくると思われた。だが、4月9日からはやたら寒くなり 日中の最高気温が8℃以下、昨日が6℃で今日に限っては午後1時でたったの4℃です。 暖かくなるのはいつになるのだろう。3月18日から雪つりを外す作業が始まり、…

霜の結晶は何故このような造形になるのか

気温差でさまざまな表現に変わる結晶の形は一つとして同じ形になることがない。 氷点下13℃の朝にできた霜の結晶を撮ってみました。 上の2枚が2月11日朝氷点下13℃のの結晶 こちらは1月20日朝氷点下11℃の霜の結晶(雪?)

神秘な七滝の氷瀑

またまた行ってきました七滝! 足腰が弱るのを防ぐ目的も兼ねての散策、これで今季3回目です。いつも違う表情を見せてくれる自然の神秘、今年は全面の氷瀑とはなりませんでしたが何度見ても飽きません。 岩手県民の森フォレストアイと七滝の中間ほどにある …

純白な姫神山

10日朝は今季一番の冷え込みで-13℃。 寒さは厳しいが、久しぶりに穏やかだったので急遽 姫神山へ向かう。途中、八幡平の282号線が恐ろしいほどの凍結路。 前を走っていたワンボックスカーが、いきなりスリップ(ブレーキもハンドル切りもしていなか…

神秘な造形 霜の結晶

この冬一番の寒さになりました。 5日には朝から雪降りとなって、6日朝まで降った雪は25センチほど、この冬3度目の大雪。 気温も上がらず6日朝は最低気温が氷点下の13℃、日中は氷点下の3℃で真冬日でした。 明けた7日朝も冷え込んで、氷点下の11℃…

奇祭 炎の祭典 サイトギ

昨日30日は、旧暦の1月6日 この日は、似鳥八幡神社の豊凶占い「サイトギ」の祭り開催日。(旧暦で開催) 昨年は、風邪をひいていたために行けませんでしたが、今年は行ってきました。岩手日報の新聞記事には31日に下記の報道がありましたので転載しま…

岩手山 七滝の氷瀑

28日に七滝に行ってきた。 29日からは気温が上がり大雨の予報だったので、これ以上の大きな氷瀑の形成は今年は無理と思い、見納めのためのトレッキングです。また、足腰の衰えが無いように体力の維持のためもあります。 岩手県民の森のフォレストアイの…

木々の冬芽、ブナ、アオダモ等々

今日19日は、8時から昼頃までの半日だが久々に快晴となった。 めったにないこの冬初?のお出かけ日和だが、家計は金欠状態。 ガソリン代もケチらなければならない状態なために、登山を含む外出は控えている。 なので、例年のごとく、庭や畑などで育ててい…

本年もよろしくお願いいたします

本年もよろしくお願いいたします 今年の冬は例年より暖かく、最低気温が氷点下の5℃前後、最高気温がプラスの3℃前後と、厳冬期に入っても強い冷え込みがなく例年より暖かい日が続いています。 氷点下10℃を下回る二桁台の冷え込みはは3回のみで、ダイヤモ…